お知らせ2024/06/21
6月19日、香港大学・心理学系の鄭思雅教授が図書館情報メディア系長、情報学学位プログラムリーダーを表敬訪問しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024/05/28
6月19日(水)11~12時に香港大学・心理学系の鄭思雅教授の講演をメディアホールで行います。鄭教授はメディア利用と精神的健康に関する研究の権威であり、スタンフォード大学によるWorld's Top 2% Most-cited にも選出されています。2016年9月に開催されたでは、本系主催のセッションで基調講演をしていただきました。
この度はゲーム依存と精神的健康について英語でご講演いただきます(通訳無し)。講演は学内外に広く公開し、どなたでも事前申し込み無しで参加できます。春日キャンパスのメディアホール(情報メディアユニオン棟2F)にお越し下さい。[]
2024/04/26
は総勢500名の参加者を集め、盛況のうちに終了しました。みなさまの貢献に感謝申し上げます。詳細はこちらをご覧下さい。
2024/04/01
Li 先生が着任しました。専門はコミュニケーションデザイン、デジタル展示、デジタルメディアに対するユーザ評価です。
2024/04/01
柳浦猛先生が着任しました。専門は高等教育、教育経済、因果推論、学生リスク予測、機械学習、公正なアルゴリズム、 などです。
[ これまでのお知らせ一覧 ]
受賞・採択・メディア2023/12/27
三波千穂美講師が一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会の2023年度功労賞を受賞しました。同協会によるテクニカルコミュニケーター専門課程制度の創設と運用に関する長年の功績をたたえるものです。
2023/10/17
山本雄也さん(情報学学位プログラム博士後期課程3年)、寺澤洋子准教授らの論文「ポピュラー音楽の模倣歌唱における歌唱テクニック分析と楽譜情報との対応付け」が、情報処理学会論文誌ジャーナルVol.64 No.10の中から「特選論文」として選定されました。[Link]
2023/10/10
德安由希さん(図書館情報メディア研究科博士後期課程)と小泉公乃准教授の論文『公共図書館における行政支援サービスの構築と発展:田原市図書館の事例分析』(日本図書館情報学会誌 2022筑波大学, vol. 68, no. 2,p. 95-111に掲載)が、第12回(令和5年度)日本図書館情報学会論文賞を受賞しました。[参考]
2023/10/06
村田光司助教が、令和5年度筑波大学若手教員奨励賞を受賞しました。
2023/06/07
田中るみ子さん(図書館情報メディア研究科博士後期課程2021年度修了)、中山伸一名誉教授の論文が、日本コンピュータ化学会の2022年度 吉田賞(論文賞)を受賞しました。この論文は学位論文の一部を of筑波大学, Japanに投稿して掲載されたものです。[]
2023/05/26
叢艶さん(図書館情報メディア研究科・博士後期課程3年)、高久雅生准教授の論文「漢詩の構造化に関する研究 -唐詩作品を中心に」が、情報知識学会第20回論文賞を受賞しました。[]
[ これまでの受賞等一覧 ]
国際活動
2024/06/21
香港大学・心理学系の鄭思雅教授が図書館情報メディア系長、情報学学位プログラムリーダーを表敬訪問しました。[詳細]
2023/07/26
7月10日~11日、中国・武漢大学信息管理学院 Wuhan , of の代表団が図書館情報メディア系を訪問しました。[詳細]